top of page

フードバンクバンクにいがたの活動

 

◆フードバンクにいがたの活動は、2012年、米どころ新潟でも毎日の食事に苦労しているという人がたくさんいることを知った有志数名が、同僚や友人に呼びかけ、家にある米を1合ずつ持ち寄り寄付したというところから始まりました。

◆そして、2013年7月6日に「フードバンクにいがた」を設立。


◆新潟は米どころであるとともに、食品企業も多く、海の幸・山の幸にも恵まれた土地ですが、一方で、食品企業の廃棄だけでなく、農業従事者や家庭菜園で育てた大切な食材も 廃棄されているという現実があります。フードバンクにいがたでは、地域での社会貢献活動としての寄付や賞味期限内でありながら廃棄されてしまったりする食品や防災備蓄食品の切り替え時期に、まだ利用できる食品をご寄付いただける個人・企業・団体を募集しています。
 

【寄贈頂いている個人・企業・団体】
・個人
・行政機関(県・市町村)
・民間企業(食品メーカーに関わらず団体・企業等)
・農家・農業団体などの生産者

 

【ご提供先】
・パーソナルサポートセンター(新潟市の生活困窮者支援制度)
・児童福祉施設
・困窮者支援団体(通称:シェルター)
・障害者支援施設
・ひとり親家庭支援団体
・地域包括支援センター
・社会福祉協議会(県市町村)
・その他 福祉施設

・個人の生活困窮者


◆フードバンクにいがたでは、フードドライブの活動も行っています。
フードドライブとは、決まった施設や会場に、家庭にある食料品(お米・缶詰やレトルト食品など)を持ち寄り、食料の確保が困難な方々を支援するための活動です。フードドライブに参加してみませんか?

 

【定期開催地】
・<新潟市中央区>新潟・市民映画館シネ・ウインド 【毎月第2土曜日】 

・<新潟市中央区>いくとぴあキラキラマーケット JA直売所内【毎月第3土曜日】

・<新潟市西区>ささえあいコミュニティ生活協同組合新潟【毎週月曜・木曜】

【常設開催地】
・<新潟市中央区>社会福祉協議会内 Co-C.G/コシジ3階【業務時間内】
・<新潟市中央区>西堀ローサ地下よろっtoローサ内【業務時間内】

・<新潟市江南区>江南区福祉センター【業務時間内】 

・<新潟市江南区>えんでばよこごし【午前10時~17時】
・<新潟市西区>ゆうやけこどもけやき食堂【営業時間内】
・<新潟市南区>白根健康福祉センター内【業務時間内】

詳細はこちら

※詳しくは事務局までお問合せください。

bottom of page